交通事故の怪我・むちうち

交通事故後の不調

  • 交通事故から時間が経ってから、痛みが出てきた
  • むちうちの症状が改善されない
  • 首や腰に違和感が残っている
  • 手足の痺れが気になって仕方がない
  • 交通事故後の後遺症が、このままずっと残るのではないかと不安

丁寧に説明する風景交通事故後に、後遺症として残りやすいものが「むちうち」です。

首や肩、背中にかけて痛みとして現れることが多いのですが、事故から時間が経ってからであったり、痛みではなく気だるさや、ズンとした重みとして現れることもあり、改善しないことに不安を持ってしまうこともあります。

ちょっとした追突や接触事故であっても、車やバイクの力は大きなものです。
事故前と事故後で、体の調子に変化がないか、痛みや違和感がないかをしっかりと確認しケアを行いましょう。

交通事故後によくある不調

事故後に気分が落ちこんだり、気だるさが抜けない

気分が落ち込む事故による精神的な不安からきている場合もありますが、実はムチウチになっている可能性もあります。
事故の際、後ろから衝撃を受けてしまえば、まず頭が前に倒れます。
その後、力の反動で頭は後ろに仰け反ってしまいます。
その拍子に首の骨がずれてしまい、ムチウチとなってしまうのです。
骨のずれから、神経や動脈などが圧迫されることで、しびれやめまい、吐き気、頭痛などの
症状が現れるため、事故後に怪我がなくとも油断は禁物です。

事故による腰痛

腰の激痛腰痛の場合はまず、病院や整形外科等でMRIを撮ってもらうことが重要です。
痛みの原因は何なのかをしっかりと特定しましょう。
椎間板ヘルニアになってしまった場合は、それが原因で足にしびれが出てくる場合もあります。
また診察を受ける場合は出来る限り事故の日から間隔をあけないことが大切です。
間隔が開けば開くほど、事故との因果関係は証明しづらくなってしまうからです。
事故との因果関係を証明するためにも、早期の受診は必須ですので、しっかりと診察してもらいましょう。

むちうちを放っておくと

姿勢分析事故後、時間が経ってからむちうちから派生するバレリュー症候群となる可能性があります。
むちうちの症状である頭痛やめまい、吐き気や耳鳴りが事故後3~6ヶ月経っても改善しないことで判明するというのが特徴としてあります。

主訴が似ていることもあり、自律神経の不調と診断される可能性もあるため、しっかりと事故との因果関係を証明するためにも、事故直後からの不調の変遷が記録されていることが重要です。

当院での交通事故後の「むちうち」ケア

むちうちによるつらい不調で来られたケース

交通事故の手技この方の場合は交通事故に遭って数日経過してから、吐き気や目眩のといった不調が重く表れたそうで、分析すると手技を行える段階でしたので、手技でケアしていきました。

この方の場合は、来られた当初は吐き気や、毎日ムカつきと頭痛、めまいがあったのが、適切なケアを行ったことで1週間くらいでなくなったと喜ばれました。

手技によるケア方法

交通事故は普段日常生活で起こらないような衝撃を体に受けるので、首のむちうちに関連して姿勢が崩れている場合があります。

基本的に事故後のケアにおける手技の場合、方法は様々です。
首を触ることもありますし、頭蓋骨を調整するといったケースもあります。

姿勢の観点からもみつつ 彦根 はえみ鍼灸接骨院では、自賠責保険の範囲内で出来るケアを行っております。

事故に遭って間もない「急性期」の場合

ハイボルト急性期の場合はハイボルトで様子をみたり、初めの1~2回までは施術を強くしすぎると悪影響が出る場合もあるので軽めの施術をしながらしていきます。

不調が悪くならないように痛みを軽減させながら、長期的な目線でケアしていきます。